2018年2月1日木曜日

ダイエット 食事で健康的に痩せる成功秘訣の味方栄養計算機の使い方

ダイエット 食事で健康的に痩せる成功秘訣の味方栄養計算機の使い方をご紹介します。

 私はアプリを2~3ダウンロードして、実際に使ってみました。どれも遜色のない出来でした。

その中で私が選んだのは

余分な機能がなくて、栄養計算に特化されている。

塩分表示もされる。(医者から塩分制限を受けましたので必須項目です)

マイレシピの栄養計算も簡単にできる。

限りなくアナログに近い高齢の私にも直観的に使える。

これだ!シンプルで、栄養指導指導受けた内容だけ分かれば良いから、これにつきる!

と思ったアプリ栄養計算機の使い方をご紹介します。

タブレットのGoogle Playをクリックします


栄養計算機と検索しましょう。栄養計算アプリはたくさんありますが、黒で囲ったアプリが一番お気に入りのアプリは、栄養計算機(Studio Nob.)です。


ダウンロードして、アプリを開いた画面です。1日の食事記録カロリー計算ページに入ります。


食事記録のページです。



検索にいちごと入力してみましょう。いちごの候補が出てきますので、いちごをクリックします。


グラムか個数かを指定します


ここでは、個数を選択し個数を入力します。追加をタップします。


食事記録に反映されました




次は、自分の料理レシピを登録してみましょう。複数人分でレシピ登録しても、自動計算で、最終的には、1人分で登録されていました。便利です。

自分の料理レシピでカロリー登録するには、料理の追加画面に、レシピ名を入力し、野菜系肉系などカテゴリを選択し、何人分のレシピか人数を入力します。


試しにちくわとネギの甘辛煮2人分の登録をします。材料の+をタップして材料を入力します。


ここでは、ちくわと検索すると、ちくわ麩と焼き竹輪が候補にでますので、焼き竹輪をタップします


焼き竹輪の本数を入力します。1人1本として2人分の2を入力します


ねぎを検索すると、長ねぎ 青ねぎが候補にでます。ここでは、長ねぎを選択しました


 長ねぎは、グラムで入力か、長さで入力か決めます。ここでは長さ80cmとしました。


調味料も同様に入力します。ちょっと見難いかもしれませんが、このレシピおいしいですよ。私のレシピです。レシピ通りに入れて、水を少し足してグツグツ焚いてみてね。料理を追加するをタップします。


追加できると、ちくわの検索で、レシピも表示されています


次は食材の追加の仕方をご紹介します。リストにない野菜や果物は、食品成分表を参考にして、又食品成分表が無い場合は、栄養計算サイトを利用して下さい。ここでは外食を登録しますが、食材も同じ操作です。食材の追加画面を出します。カテゴリを決めます。今回は、野菜カレーを登録します。女子栄養大学出版の毎日の食事のカロリーガイドを参考に入力しました。又、コンビニスイーツなどは、カロリー脂質など表示されているものが多いので、それを参考に登録すれば良いでしょう。


次に単位をタップします。ここでは、野菜カレーを登録しようと思いますので、~人分をタップします。


1人分当たりの重量を適当に入力します。重量を入力しないと、1人分あたりのタップボタンが押せません。そして、ガイドブックに記載されているカロリーたんぱく質脂質等わかるところを、アプリの入力欄に入力していきます。食材を追加するをタップします


食事記録のページから、食材料理を検索して見ましょう。野菜カレーが反映されています。


外食した時などは、人間の食べれる量はほとんど変わらないでしょうし、味付けも、人間がおいしいと感じる塩分、甘み、酸味のバランスは、一定の法則があるので、外食のカロリーガイドになるような本や、ネットで調べて入力すると良いです。今回参考にした本は、女子栄養大学出版部【毎日の食事のカロリーガイド】です。外食メニュー ファストフード コンビニ食品 お弁当 市販食品 家庭の手作りおかずなど900品収載されています。又家庭のおかず編では1人分のレシピや、豆知識的に小さな窓にサラダにかけるドレッシングの栄養価(大匙1あたり)とか、おいしくしあげるコツなども掲載されていて、重宝する1冊です。










0 件のコメント:

コメントを投稿