2025年8月3日日曜日

忘れていたブログが教えてくれた、老後の楽しみ方

「老後の趣味 ボケ防止におすすめのひとつは Blogger でブログを書くこと」

なんということでしょう!

先日ふと、「そういえば、ブロッガーでブログ書いてたよな…?」と思い出して、久しぶりにログインしてみました。すると、そこには時が止まったままの下書きが。

記事には「2018年から更新してなくて、4年も経過している」と書いてある。その記事すら、さらに3年放置していたという…つまり、7年もの眠りについていたわけです💤

改めて読み返してみると、当時の私は、老後の生活に不安を感じながらも「ブログを更新してみよう!」と一念発起していたようです。座ってぼーっと過ごす時間が増えて、物忘れにも拍車がかかっていた頃。

>「古希近くになると、フルスピードですぎていく」
という一文に、今の私も深くうなずきます。

それでも過去の記事には、2018年には、ブロッガーのバナーの作り方で写真の編集方法まで解説されていて、思わず「7年前の私、賢かったのね〜」と感心。そんなことを思いながら、最近は動画編集に興味がわいてきて、YouTubeで動画をアップロードしました。




 PCは今でも、相変わらず四苦八苦。でもスマホアプリってすごいですね!3年前に、写真2枚で字幕&ナレーション付きのスライドショーが完成してる。使ったのは【VITA】というアプリです。まさに、“半ボケ老人”でもできるって証明できてました(笑)



ブログは、自分の頭の整理にもなります

ブログって、「誰かに読まれるため」だけじゃなくて、
自分自身の記録と思考の整理にもなります。

・忘れっぽくなってきたこと
・感じたことを言葉にしておくこと
・何年後かに見返した時に「そうそう、こんなこと考えてたな」と思えること

それって、立派な脳トレになると思うんです。

「Bloggerの良さ」

無料で始められて、難しい操作も少ないので、シニア世代でも安心して使えると思います。

最後に:思い出した今がチャンス

更新が止まってしまっても、忘れてしまっても、
「思い出した今」が、再スタートのチャンスです。

これを読んでくださった方も、
「昔やってたブログ、再開してみようかな?」
「やってみたかったけど、まだ始めてない」

そんな気持ちがちょっとでも湧いてきたら、
まずは一行だけでも、書いてみませんか?

また近いうちに、今使っているスマホアプリや動画編集の様子も紹介しますね。
次回も、どうぞ気楽にのぞきに来てください♪



0 件のコメント:

コメントを投稿